カートを見る
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
ケアやサポートを相談する▶︎
にじいろ保健室は
ママが笑顔で健康でいられるための
学びと癒しの場所です
全てのママさんと赤ちゃん
そしてプレママさんへ
タッチケアを通して
心と身体の<トータルケア>を
おこなっています。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります
サポート一覧
ハートフルタッチケア
講座
触れることを多視点で学び、親子が触れることを通して笑顔と健康と幸せになることを一緒に学んで伝える人を育成するプログラム。
子育て支援に携わる支援者向けのプログラム。
子育てしているママも触れることを深く学びたい方にもオススメです!
詳細
食う、寝る、あそぶを
親子で育む
タッチケアレッスン
赤ちゃんの生きる脳を育む総合的な学びと実践ができるママ向けのプログラム。
食べること、寝ること、遊ぶことの赤ちゃんの生きる土台を作る生活習慣や親子のコミュニケーションを育む学びができます。
詳細
訪問サポート
初めての場所が苦手だったり、赤ちゃんと慣れた空間でレッスンや相談を受けたい方、にじいろ保健室まで距離があるが訪問サポートエリアにお住まいの方にオススメです。
※現在は都内23区内、神奈川県一部、千葉県一部、埼玉県一部に訪問
詳細
いつでもLINE相談
ママも仕事が始まったり、イベントや訪問サポートのお時間の確保が難しい方にLINEでいつでも相談できる定額制のサポート。
離乳食の進め方や発達の相談など、ママが聞きたいときにいつでも相談できるサービスです。
詳細
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります
あつまれベビー
にじいろ保健室始まってから一番人気のイベント。季節に合わせたあそびや絵本をママと赤ちゃんと一緒に楽しみます。感覚を育てることも大切にしており、感触あそびやふれあいあそびも取り入れています。
※ママのランチ付き(別途900円)
詳細
あつまれチャレンジ
ベビー&キッズ
NICU卒業生やダウン症、先天性の障害や疾患があるお子さまとママ向けのイベントです。内容はあつまれベビーと同じです。
同じ境遇にいるからこそ分かり合えること、地域で繋がれる時間と空間を大切にしています。
詳細
タッチファースト®
クラス
生後1ヶ月〜首すわりの赤ちゃんとママに特化したタッチケアレッスン。この時期だからこそできるタッチケアや抱っこの仕方、寝床の作り方など赤ちゃんとママにとって心地よい状態を作りながらコミュニケーションを育むプログラムです。
詳細
はじめての離乳食講座
いつから始めたらいいの?どうやって進めたらいいの?どんな離乳食グッズがオススメなの?など、ママが疑問に思うことを一つ一つ学びながら解決していく講座です。2人目ママにも好評の講座です。60日のサポート付きと動画のみと選択できます。
詳細
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
オンライン個別相談
子育てのこと、お子さまの発達のこと、情報だけで解決できなかったりモヤモヤしている方、
他にも相談したけど他の意見も聞いてみたい方、そして遠方で対面が難しい方などにオススメです。
販売価格
3,300円
(税込)
購入する
現役ママナースだから安心
小児科で生後1ヶ月から
未就学のお子さままでの
発達支援や子育て支援で
毎月100名以上の親子に関わっています。
小児科クリニックでも発熱や便秘、
肌トラブルなどで来院されるママや
お子さまのケアも行っています。
親子での総合的なケア
母と子の繋がりや
それぞれどちらも大切に
こころと身体のケアを行います。
はじめてママも
障害児ママも
どんな子育ても
初めては不安でいっぱいですが
障害児の保護者ならではの
悩みもあります。
働き方や預け先の悩みなど
共に解決したり
同じ境遇にいるママ達と話すことで
子育てが少し楽になったり
楽しくなったりする
コミュニティを運営しています。
にじいろ保健室
2つのお部屋
余白(20px)
はじめてママのお部屋
1
はじめての子育ては、ドキドキ.ワクワクしながら、これでいいのかな...と不安にもなったりもします。また、産後はママも心身ともに不安定な時期で感情の起伏も激しくなったり、判断力が鈍ってしまうこともしばしば...。
現代は情報化社会ですが、溢れすぎた情報から欲しい答えを探すのはママにとって至難の技であり、9割のママがどうして良いかわからない状態になったりもします。
妊娠も出産も子育ても100人いれば100通りだからこそ、1人1人に合ったサポートが大切であり、タイムリーに聴ける場所が必要です。
にじいろ保健室の『はじめてママのおへや』では、ママとお子さまのFirstを大切にした事業を展開しています。
<事業内容>
① はじめての離乳食講座(オンライン)
② タッチファースト®クラス
③ 食う、寝る、遊ぶを育むタッチケアレッスン
☆児童館等での講師依頼もお受けしております。
その他、イベント等の招致、講演等もご相談ください。
<受講>
・本講座
税込3,300円〜
<お支払い方法>
銀行振込 or クレジットカード決済 or 当日現金
障害児ママのお部屋
2
まさか自分が障害児のママになるとは…
きっと多くのママが思ってもいなかったはずです。
私は長女の障害がわかったとき、目の前が真っ暗になり、しばらく長いトンネルから抜け出せない日が続きました。
どうにか皆と同じようにできることはないか、できるためには何をしたらいいか。見えないゴールに向かって歩み続ける毎日。 そんな長女の子育てを通して長女からはたくさんの気づきと学びをいただき、それが今の私の資産です。
Smile Handicappedでは障害児ママが 自己犠牲しないでママが自分の幸せを大切に するための事業を展開しています。
育休がきっかけだったり、障害児ママになったことがきっかけだったり、出産までに働いていたママが直面する”働き方”。
仕事と育児のこと...ママにとっても子どもにとっても最良の選択をサポートします。
<事業内容>
①あつまれチャレンジベビー&キッズ
※NICU卒業生、ダウン症、先天性障害、先天性疾患のあるベビー、キッズとママ
②Smile Challenged
障害児保護者のコミュニティ運営
ご感想
合同会社 にじいろ保健室
代表
渡邉 有紀
不安を希望に変えるタッチケアセラピスト
渡邉有紀です。
看護師20年以上.障害児子育て10年以上。
プライベートでは
重度知的障害児の長女と長男次女の3人ママ。
看護短大卒業後、急性期病院、リハビリ病院を経て、
『やりたい看護』ができる場所に出会い、
28歳を迎える年に上京。
それ以来、訪問看護に従事後、結婚し、妊娠。
長女の早産、発達遅延によりママとして
娘にできる何かを探しているときにタッチケアに出会い、タッチケアの効果を体感。
また、長女の妊娠中のことや、健康である大切さを改めて感じ、看護学校でも看護師の現場でも学ぶ機会がなかった予防医学に出会い、現在も学び続けている。
その後
『ママと子どもの笑顔を増やすタッチケアセラピスト』として活動も始め、今はママが健康で幸せで笑顔でいることの大切さを自身で体感し、心と体をセルフケアできるママを増やすために、ママと子どものトータルケアサロン『にじいろ保健室』を開室。
主な資格
看護師
自閉症タッチケアセラピスト
小児タッチケアセラピスト
ベビーマッサージ講師
経皮毒アドバイザー
アロマ検定1級
タッチファースト®インストラクター
こども偏食アドバイザー
赤ちゃん発達アドバイザー
眠育アドバイザー
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
私生活
3人のママ
私も悩んできた1人だったからこそ
伝えたいことがあります
表示したいテキスト
Instagram
タッチセラピスト
障害児ママ
お問い合わせ
お申し込み
公式ラインもしくはインスタグラムDMなどからも
ご質問やお問い合わせなど受け付けています。
プライバシーポリシー / 利用規約
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前(姓)
お名前(名)
メールアドレス
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
問い合わせ/申し込み
はじめての離乳食講座
タッチファースト®クラス
食う、寝る、遊ぶを育むタッチケアレッスン
障害児ママのコミュニティ
内容
本講座
その他(イベントや講師のご依頼等含む)
お子さまの発達状態
寝返り前
寝返り後からハイハイ時期
それ以降
詳細情報/備考
お問い合わせ内容
利用規約
同意する
同意しない
送信
特定商取引法に関する表記
プライバシーポリシー
決済に関する利用規約